-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1
Gitのブランチ運用
Kazuya Sato edited this page Mar 10, 2014
·
2 revisions
fact-realではGitのブランチ運用をA successful Git branching modelを基に行っています。
簡単に各ブランチの役割を説明します。
詳細に関してはA successful Git branching modelを見てください。
また、読み物としてGitHub Flowも一読しておくと良いでしょう。
本番環境用のブランチです。基本的にこのブランチで作業する事はありません。
テスト(またはステージング)環境用のブランチです。基本的にこのブランチで作業する事はありません。
リリース予定の追加機能などの開発用ブランチです。
develop、またはmasterから分岐します。
開発が終えたらdevelop、またはmasterへマージします。
masterでバグ等が発生した場合に修正作業するためのブランチです。
masterから分岐します。
開発が終えたらdevelop、masterにマージします。
プロジェクトによっては上記以外のオリジナルのブランチを作成していたり、
ブランチ運用が上記どおりではないものもあるため、
プロジェクトにアサインされGitを使う際にはブランチ運用について聞いておく必要があります。
Copyright (C) fact-real, Inc. MIT License